ちゃーびらさい

やってみたことの備忘録

PC1台で自宅サーバ ~その3~

その2の続き。まず、統合後ネットワーク構成の詳細から。

f:id:tyabirasai:20150808171047p:plain

 ホストOSとゲストOS(角なしの白四角)

ホストOS:ProxmoxVE

KVMをWEB操作できて、GPUパススルーもこなせて、ZFSも標準装備。

マシンの負荷状況がグラフで一目でわかるので、とても便利。

そして無料。とても便利なのにあまり流行っていないのが残念に思う。

ちなみにandroidアプリもあるから、PC画面を見なくても使える。

■サービス(折目付き四角)

9TBをRAIDZで冗長化して、sambaで各マシンに共有してる。

SSHログインは、USBパススルーとか直接configを書き込む時に使う。

WEBは前述通り。

 

ゲストOS:SOPHOS UTM Home Edition

ホームユーザ用の統合脅威管理ソフト(UTM;Unified Threat Management)

これもWEBですべてを操作できて、トラフィック量や、トラフィックのサービス名、FWログとかグラフ化されるんで、一目でわかる。とても便利。もうBuffaloルータに戻れないけど、設定がちょっと難しかったかなー

ハードで構築したらNICの数が増やしづらいけど、仮想ならやたら増やして自己満できるところも良いところ?

■サービス(折目付き四角)

PPPoEでISPと接続し、FWと、各エリア(external,public,internal,private)のルーティングをする。

WEBは前述通り。SSHログインは滅多にすることがないので停止した。

 

ゲストOS:CentOS7

昔からRHL系を使ってるのでCentOS使ってる。7になって画面遷移が重くなった気がする。基本、外部からの接続を許可するサーバ。

■サービス(折目付き四角)

subsonicは動画・音楽ストリーミングサーバソフト。CIFSでproxmoxVEのsambaをマウントして使う。

owncloudはスマホにもwin機でも使えるから便利。これもCIFSでマウントする。

SSHログインはSCPファイル転送用。もちろんCIFSマウント。

 

ゲストOS:Windows8.1

Win7ではUSB3.0パススルーができなかったので購入。買ってから気づいたけど、無印だとリモートデスクトップができないんだね。悲しい。

GPUパススルーのHDMI出力でTVに接続。キーボードとマウスもパススルーすると、普通のPCみたいに使えるから便利。初めは感動した。

今のところGPULogicoolレシーバー、BDドライブ、PT2をパススルー中。

新規装置をパススルーする際は、装置固有のアドレスをconfigに記載する必要があるから、そこはめんどくさいけど、それ以外は満足してる。 

 

ゲストOS:Windows7

とりあえず入っているだけ。

 

我流で設計して名前つけてネットワーク図を作ったので、間違い等ご指摘があるとうれしいです。

次回は各OS毎の設定内容を書こうと思います。